出張先での雑記帖



タイ王国
Kingdom of Thailand


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2015年 3月 22日(日) Bangkok(Thailand)

2か月ぶりのバンコクです。


<プーカオトーング(ゴールデンマウンテン)>

プーカオトーングとはタイ語で黄金の山という意味です。
プーカオトーングはラマ3世時代(1787−1851)に
巨大な仏塔を建てようとしたのですが、構造計算しなかったらしく建築途中で
自身の重さで崩壊してしまいそのままほっぽらかしになってしまいました。
年月が流れて木が繁り自然の山のように見えるようになり、
バンコクの人々はプーカオ(山)と呼ぶようになりました。

1900年頃現在の仏塔が建造され金色に塗られたので人々は
黄金の山と呼ぶようになりました。
それがプーカオトーングの語源だそうです。


<ムーンバー>

  

バンコク名物スカイバーの元祖。
高層ビルの屋上から夜景を見渡せる日本にはない構造のバー
最高の眺めでした!



Golden Mountain
ワットサケート内のプーカオトーン
ラーマ5世の時代に完成した高さ
80メートルほどの黄金の丘



黄金の仏塔(Chedi)
ラーマ3世の時代に建設が開始し、
ラーマ5世の時代に完成


回廊の鐘
344段のらせん階段を上がると
360度見渡せる回廊が広がっています